- 2024.3.11 交通安全運動
昨年12月から始めた交通安全啓発運動。以降毎月11日に実施しています。
- 2024.3.7 QCサークル活動フォロー会
第20期QCサークル活動の4回目のフォロー回でした。
先月まではどのサークルとも比較的順調に進んでいたように思っていたのですが、残り1ヶ月の時点で改めて進み具合を確認してみると、遅れ気味でお尻に火が付いたサークルや、ここまで順調に来ていたものの対策立案で壁に突き当たってしまったサークルなど、色々苦労している姿が窺えました。
あと1ヶ月、記念の第20回発表会に向けてラストスパート頑張って下さい(^^)/
- 2024.2.9 QCサークル活動フォロー会
第20期QCサークル活動の3回目のフォロー回が行われました。
各サークルとも自分達で決めたテーマに沿って比較的順調に進んでいる様子。
自分たちの職場を自分たちで良くしようとする姿が見てとれて心強く感じました。
QC活動のモットーは「ENJOY!」。次回のフォロー回が楽しみです(^^)/
- 2024.2.3 上川工場構内路面舗装
毎日数十台の大型トラックの出入りがある上川工場では時間の経過と伴に構内のいたる所に路面の凹みが生じてきます。
定期的に補修を行ってきていますが、今回も20ヶ所ほどの凹みを舗装しました。
土曜日一日での突貫工事に対応くださいました田村組さんいつもありがとうございますm(_ _)m
見違えるようにきれいになりました。
これでトラック・フォークリフトも安全に構内輸送できます(^^)。
- 2024.1.12 QCサークル活動フォロー会
第20期QCサークル活動の2回目のフォロー回が行われました。
各サークルとも活動テーマも決まってここまでは比較的順調に来ている様子です^^。
次の1ヶ月は”問題点の洗い出し”や”具体的な目標設定”などの活動内容になってくると思いますのでとても重要です。
リーダーさんやアドバイザーさん、上手に導いてあげて下さい。
わが社のQC活動のモットー「ENJOY!」を忘れずにお願いします。(^^)/
- 2023.12.11 交通安全運動
三重県では毎月11日を「交通安全の日」として定めています。
この度わが社でも12月11日に通勤時の交通事故や構内での事故を無くすため、また従業員さんの交通ルール&マナーの向上を目的に交通安全運動を実施しました。
始業間際に出勤してくる従業員さんも散見され、時間と心に余裕を持った出勤を心掛けたいものですね(^^;。朝の出勤時間帯に入場門~社員駐車場までの通行路にて交通安全の啓蒙運動を実施しました(^-^)
- 2023.12.5 防災訓練
上川工場で例年この時期に行っている防災訓練を今年も実施しました。
地震を想定した避難訓練と火災を想定した通報訓練を実施。
天気が微妙で放水訓練と消火訓練はできませんでしたが、この一年で従業員数が一層増えたことでBCPの観点からも貴重な機会となりました。
- 2023.12.1 QCサークルキックオフ
QCサークル活動がキックオフされました。
今回は節目の第20回いうこともあり、キックオフから早々に気合を入れて取り組んでくれているサークルもあり期待十分な感じです。でもあくまでもわが社のQC活動のモットーは「ENJOY!」です。
肩の力を程よく抜いて楽しみながら頑張って下さい(^^)/
- 2023.10.26 カイヅカイブキ剪定
上川工場に植えられている沢山の樹木。3年に一度の剪定。
特に正門近辺に植えられているカイヅカイブキはお客様を迎える工場の玄関ですからさっぱりとしておきたいものです。
見通しも良くなって道路を走る車が敷地内から見えるようになり安全に退出できるようになりました。
剪定職人さん、ありがとうございました(^^)ビフォー
アフター
- 2023.9.15 夕刊三重
地元紙「夕刊三重」さんの9/13の記事に当社(タキ)社員が載りました(^^)
タキの敷地(斜面)に曼珠沙華(ヒガンバナ)が咲くんですが、それが偶然通りがかった記者の方の目に留って取材を受けることに。
季節の移り変わりを花から感じ取れる感性は素敵です^^
実際のWEB記事はこちらから⇒
- 2023.9.8 QCサークル活動フォロー会
本日は第19期QCサークル活動最後のフォロー会でした。
来月はいよいよは発表会です。
残りあと1ヶ月、ラストスパート頑張って下さい(^^)/
- 2023.8.4 QCサークル活動フォロー会
本日は第19期QCサークル活動の3回目のフォロー会でした。
ぼちぼち中盤を迎えてサークルによって進み具合に差が出てきましたね・・(^^;
ここから先はアドバイザー役の出番です( ^^) /
「ものづくりはひとづくりから」・「ENJOY」 わが社の人財育成とQC活動の基本精神です。
次月のフォロー会での躍進に期待です‼
- 2023.7.7 QCサークル活動フォロー会
第19期QCサークル活動の2回目のフォロー会でした。
各サークルとも活動テーマも決まりここまでは比較的順調に来ています^^。
ただここから先は”問題点の洗い出し”、”具体的な目標設定”によって先の活動の中身が大きく変わってきますので次の1ヶ月がとても重要です。
暑い日が続きますが、夏季連休まであと1ヶ月頑張って下さい(^^)/。
- 2023.7.6(大安) フォーリフト納車
新しいフォークリフトが納車され、新たな仲間が2台増えました(21号車・22号車)。
リフトマンの皆さん、大切に乗って下さい(^_^)
わが社ではカーボンニュートラル推進の一環としてバッテリー式フォークリフトへのへシフトを進めています。
- 2023.6.2 第19期 QCサークル活動スタート
第19期のQCサークル活動がスタートを切りまりました。
全5サークル、今回はQC活動に初めてチャレンジするメンバーが比較的多い印象です。
まだ各チームともテーマが決まったところですので今後の活動が楽しみです(^-^)
10月の発表会に向けて皆さん頑張って下さい‼
- 2023.5.13 ユニットハウス(休憩所)
上川工場の従業員さんが増えてきて、休憩時間に休める場所が足らなくなってきました。
そこでタキ工場にある使っていないユニットハウスを上川工場に引っ越しすることに。
これから夏に向けて、暑い倉庫内業務では休憩時間に身体をクールダウンできる場所は必須です。
移設にご協力いただきました中北運輸さん、ありがとうございました(^^)
- 2023.4.26 ツバキ・つつじ
今年も上川工場の ”椿(ツバキ)” と ”つつじ” が綺麗な花を沢山咲かせてくれました。
去年は”ツバキ”が散ってから”つつじ”だったんですが今年はほぼ同時に満開になりました。
しっかりと根をはって、暑かろうが、寒かろうが、台風が来ようが、それらを乗り越えて毎年立派に花を付けます。
企業もそうでなければなりませんね(^^)
- 2023.4.12 もにす認定 "盾”
三重県労働局様より ’22.10月に認定を受けた「障害者雇用優良企業」(通称:もにす認定)の認定”盾”をいただきました。
これからも、障害有無、性別、年齢、国籍 に関係なく、全ての人が ”元気に・明るく・前向きに” 働ける職場づくりに努めたいと思います。
→もにす認定取得の記事はこちら - 2023.3.21 技能実習生入社
本日上川工場に5名の技能実習生が新たに入社しました。(前列5名:ミャンマーより来日)
先輩実習生たちを見習って、日本の生活・仕事に一日も早く慣れて下さい。(^^)/
- 2023.3.2 蕾(つぼみ)
昨年4月に掲載した満開の”ツバキ”が、今年もまた力強く冬を越してくれました。
例年になく厳しい冬でしたが、しっかりとした蕾をたくさん付けてくれています。
1ヶ月後に大輪の花を咲かせてくれることに今から期待してしまいます(^^)
私たちも植物に負けないように頑張らなくてはなりませんね(^^;
- 2023.2.3 QCサークル活動定期フォロー会
第18期のQCサークル活動フォロー会でした。
2023年の行動目標「明るく元気に前向きに!」を体現しているサークルばかりで嬉しくなりました(^^)
わが社のQC活動のモットー ”Enjoy!” を忘れずに、次の1ヶ月も楽しんで下さい!
- 2023.1.25 雪
「10年に一度の寒波襲来」と各種メディアが報じていましたが、、、本当でした( ゚Д゚)
一面雪景色に加えて構内路面も凍結。。(ーー;)
それでも時間に遅れることなく到着して積込み作業をしてくれている運送業者さんには頭が下がりますm(_ _)m
気を付けて運転して行って下さい。
- 2023.1.10 ペットボトルキャップ
11月から始めたペットボトルキャップの回収活動。この1ヶ月も約2,000個以上(ポリオワクチン二人分)のキャップが集まりました。家庭で回収したキャップを持って来てくれている人もいるようで感謝です(^^)/。
引き続きキャップの回収活動にご協力お願いします!
- 2022.12.16 フォークリフト納車
先々月に続き、新しいフォークリフトが納車されました。
前回同様に旋回性能の高い新型3輪タイプです。
わが社ではバッテリー式フォークリフトへのへシフトを進めています。
- 2022.12.9 ペットボトルキャップ
先月から始めたペットボトルキャップの回収活動。
3週間足らずで約1,800個以上(ポリオワクチン二人分)のキャップが集まりました。一人で1,800個も集めようと
思うと気が遠くなりますが、皆の力を合わせると凄いですね(^^)。
協力してくれた皆さん、ありがとうございました!
こういった活動を通じて「利他の精神」を育んで行きたいものです。
- 2022.12.6 防災訓練
上川工場で防災訓練を実施しました。
地震を想定した避難訓練と火災を想定した通報訓練と消火訓練を実施。特に消火栓ポンプからの放水訓練は水圧も凄く、
初めての人は皆さん驚きます。
最近従業員数が一層増えたことで訓練参加が初めての方々も多く、とても貴重な機会となりました。
地震の規模によっては訓練通りに事が運ばないこともあるかもしれませんが、基本的な行動として身につけておいて
もらえればと思います。
- 2022.12.3 18期QCサークル活動KICK OFF
第18期のQCサークル活動が始まり本日は第一回目の活動進捗フォロー会でした。
全5サークル、中には技能実習生だけのチーム編成もあり、ダイバーシティ経営を牽引する姿に頼もしさを感じました。
経営理念である”新たなる挑戦”にたがわぬ姿だと思います!
- 2022.11.18 エコキャップ回収運動(PETボトルキャップ回収活動)
ニシタニ(タキグループ)ではペットボトルのキャップを分別回収してワクチン購入費用として支援する
”エコキャップ回収運動”に協力しています。
各事業所内の自販機に回収用バスケットを設置し、ペットボトル飲料を飲んだ後にキャップを分別するひと手間で、
世界の子どもたちにポリオワクチンを届けることに貢献します。
SDGs =”誰ひとり取り残さない社会の実現”に向けて出来ることから少しづつ進めて行きましょう!
「エコ・ワクチン協力会」さんへのリンクは↓から - 2022.10.14 迷子猫
ちょうど一年前の今頃に従業員さんから「ボンネットの中から猫の鳴き声がするんです…」と。。( ゚Д゚)
鳴き声を頼りにどうにか狭いエンジンルームの隙間から救助した白い子猫。
心ある社員さんが引き取ってくれて1年、やせ細ってた子猫が立派に成長してました(^^)/
1年前、引き取られて間もなくの頃
最近の写真(だそうです)
わが社の企業理念の一つ”創業の願い”の「出会いと和」、相手が猫であってもその精神は同じです(^^)
- 2022.10.1 フォークリフト納車
新しいフォークリフトが納車されました。
今回は旋回性能の高い新型3輪タイプです。
わが社ではバッテリー式フォークリフトへのへシフトを進めています。
- 2022.9.16 第17期QCサークル活動定期フォーロー会
本日は今期活動最後のフォロー会でした。コロナの影響などもありながらもなんとかここまで活動を継続してくれました。
さて、いよいよ来月は本番の発表会です。
もうひと踏ん張り、ラストスパート頑張って下さい(^^)/
- 2022.8.12 第17期QCサークル活動定期フォロー会
本日は第17期QCサークル活動の3回目の活動フォロー会でした。
進捗度合いは様々でしたが、どのサークルも業務多忙の中にあっても前向きに取り組んでくれている感じがとても
伝わってきました。
明日からお盆休みです。コロナ第7波に注意してゆっくり体を休めて下さい。(^^)
- 2022.7.12 不良発見 感謝表彰
先日上川工場物流倉庫で「不良発見 感謝表彰」が行われました。
これは物流倉庫で発見してくれた生産元責任の不良を 「見つけてくれてありがとう」の意味を込めて年に
一度行われているものです。
皆さんの”気づき”のおかげでユーザー様に不良品を流出させることなく済みました。
またわが社の信頼度UPにも貢献してくれてありがとうございます。
暑い日が続きますが、これからも気づきのアンテナを敏感に立てて頑張って下さい(^^)/
- 2022.7.8 第17期QCサークル活動定期フォロー会
本日は第17期QCサークル活動の2回目の活動フォロー会でした。
順調に進んでいるサークル、壁に当たっているサークル、皆で力を合わせて頑張っているサークル、
色々でしたが、皆さん総じて前向きに取り組んでくれている感じがとても伝わってきました。
暑い日が続きますが、次の1ヶ月も頑張って「Enjoy」して下さい(^^)/。
- 2022.7.1 ツバメ
5月の初め頃、敷地内の通路の上にツバメが巣を作っているのを発見( ゚Д゚)‼
撤去しようかと思いましたが、年配社員の方から「ツバメの巣は商売繁盛の縁起物だよ!」と言われて
思いとどまりました。 ただ通行中の社員さんに糞をされては困るので糞が落ちない様に受け皿を設置。
気づくと無事にヒナがかえり、先週くらいから6羽の家族が仲良く飛び回っている姿を見掛けるようになりました。
電線にとまってさえずっている様子を見ていると、何だか応援してくれているようで少しだけ嬉しくなって
しまいました(^.^)。
商売繁盛するように頑張りましょう‼
※鳥獣保護法により、無断で巣の撤去はしてはいけないそうです
- 2022.6.3 第17期QCサークル活動スタート
第17期のQCサークル活動が始まり、一回目の活動フォロー会が行わました。
メンバーが決まったばかりのサークルから具体的な活動に入っているサークルまで様々でしたが、
わが社のQC活動のモットーは「Enjoy」です。
楽しみながら社員の皆さんが成長できる場であってほしいと願っています。
自分たちの職場を、自分たちの手で、創意工夫しながら改善していくことを楽しんで下さい(^^)/
- 2022.5.19 フォークリフト納車
新しいフォークリフトが納車されました。
18台目の新しい仲間です。
わが社ではバッテリー式フォークリフトへのへシフトを進めています。
- 2022.4.27 ツツジ
ツバキの花が落ち始めると、今度は隣に植えられているツツジがキレイな花を沢山付けてくれました。
子どもの頃、学校の花壇に咲いているツツジの蜜を吸っていたのが懐かしく思い出されます(^^♪
- 2022.4.20 椿(ツバキ)
上川工場に植えられている椿(ツバキ)が今年もきれいな花を咲かせてくれました。
咲いている期間は短いんですが、毎年ひと時の癒しを与えてくれます(^_^)
- 2022.4.10 タキ工場の防火水槽
4年前、防火水槽を新設した際にボウフラ対策にと工場長が放流したコイの稚魚がいつの間にか立派な成魚に。
冬場は底の方に居て上がって来ないんですが、温かくなると水面近くに金色の姿を見せてくれます(^^)
(実は写真には写ってませんがもう一匹黒いコイも居ます…)
また昨年放流した2匹の金魚もすくすくと育っています(^^)
魚たちに負けない様に私たちも成長しなくてはなりませんね(^^;
- 2022.4.6 第二駐車場整備(上川工場)
新入社員も入り、ここ最近従業員さんも少しづつ増えてきていましたが、知らない間に駐車場が一杯で出勤時に
停めれない人が出る事態に・・。(>_<)
急遽敷地外にある第二駐車場を拡大整備して駐車スペースを10台分確保しました。
駐車スペースが無くご迷惑をかけた従業員さん、すみませんでしたm(_ _)m
- 2022.3.22 〈QCサークル活動定期フォロー会〉
先月はコロナ感染症拡大の影響で中止となったこともあり、約2ヶ月ぶりの活動状況の確認会でした。
サークルによって進捗状況は様々ですが、各サークルともラストスパート頑張って下さい!
いよいよ来月は本番の発表会です(^^)/
- 2022.1.25 〈QCサークル活動定期フォロー会〉
本日は第16期QCサークル活動の定期フォロー会でした。
各サークルとも難しいテーマに取り組んでくれていますが、メンバー皆でしっかり話し合って活動している様子が
とてもよく伝わってきました(^^)。
そろそろ活動が思うように進まないグループも出てくるかと思いますが、2022年のわが社の行動目標
~ 明るく 元気に 前向きに ~ を意識して次の1ヶ月も頑張って下さい(^^)/
- 2022.1.10 構内路面整備(上川工場)
車両の入構が無くなる正月連休を利用して、構内の路面標識の整備を実施しました。
パーキングラインや横断歩道などの路面表示が見やすく書かれていると自然とそこに意識が向きます。
特に横断歩道はくっきりと書かれていると不思議とその上を歩きたくなるものですね(^^)。
「表示・見える化」は安全の基本であることを改めて認識できる機会となりました。
休日出勤で作業してくれた社員の皆さん方、ありがとうございました!
- 2021.12.28 〈QCサークル活動定期フォロー会〉
本日はQCサークル活動の定期フォロー会でした。
どのサークルも通常業務で忙しい中、頑張って活動を進めていてくれていました。
4月の発表会に向けて益々頑張って下さい(^^)
- 2021.12.21 防災訓練(上川工場)
今日は先月のタキ工場に続いて、上川工場でも防災訓練を実施しました。
地震を想定した避難訓練と火災を想定した消火訓練と通報訓練を実施。
普段使用する機会のない消火器と放水訓練は貴重な経験になりました。
- 2021.12.18 構内路面補修工事
上川工場構内の路面には多数の凹みがあり、トラック・フォークリフトの運転手が注意をしながら通行していていましたが、
今回本角的な補修工事を行ったことで路面の凹みも無くなり、安全に通行できるようになりました。
ドライバーの皆さん、今までご迷惑お掛けしてすみませんでした(^^; ご安全に‼
- 2021.11.30 防災訓練(タキ工場)
タキ工場にて防災訓練を行いました。地震に備えた避難訓練と火災に備えた放水訓練を実施。
放水訓練は入社間もない社員さんに体験してもらいました。
水圧の凄さにびっくりしていました(^^)
- 2021.10.21 タキ看板
タキ工場の看板の色褪せが酷かったので今回清掃しました。
国道からもよく見えるのでキレイな方がやっぱり映えます!