•  2025.1.14 QCサークル活動フォロー会

    第22期QCサークル活動の3回目のフォロー会でした。

    会社で働く時間=人生の中で一番多くを占める時間 ですからできる事なら楽しく充実した時間にしたいものです。
    それは社長から現場作業員まで同じです。
    QCサークル活動を通じて「仕事を楽しむコツ」を掴んでいって下さい(^^♪
    わが社のQC活動の共通のテーマは『ENJOY!』です。


  • 2025.1.10 朝熊山(あさまやま)

    例年年始の日の出写真を事務棟屋上から撮影しています。
    「太陽は水平線の向こうから上るもの」という先入観がありましたので、写真を撮影していて山の向こうから日が昇るのを不思議に思っていました。
    そこで改めて地図で日の出の方角を確かめてみたところ、
    なんとあの山は「伊勢神宮を守る山・朝熊山(正式名称:朝熊ヶ岳)」ではありませんか!

    伊勢神宮越しに差す太陽の光に守られていると思うと、なんだか厳かな気分になります(^^)

    ただ2月になると日の出の方角も変わり、朝熊山越しの日の出は見れなくなります。
    今だけの季節限定の「神々しい日の出」に改めて感謝!

  • 2024.12.11 避難訓練

    朝の交通安全運動に続いて避難訓練の実施。
    消防署への通報訓練、火災ベルから構内放送による一斉避難までの避難訓練。
    年始の能登の様に日本ではいつどこで地震が起きるか分かりません。
    いつ起きても冷静に行動できうように訓練は大切です。

  • 2024.12.11 交通安全運動

    昨年12月から始めた「朝の交通安全運動」。毎月11日に実施して気づけば1年が経ちました。暑い中、寒い中、活動にご協力下さいました皆さん、ありがとうございました。 ”継続は力なり!” です。
    但し、今現在松阪市では「交通事故多発警報」が発令されており、例年になく交通事故が多く発生してる状況ですので、今一度気を引き締めて車も自転車も安全運転に心掛けて下さい。
  • 2024.12.6 QCサークル活動フォロー会

    第22期QCサークル活動の2回目のフォロー会でした。

    わが社のQC活動の共通のテーマは『ENJOY!』です。決して賞レースや他グループとの競い合いではありません。
    活動の目的は「人材育成」であり、仕事の中で楽しみながら一つでも”気づき”や”学び”を得てくれることを願っています。
    『松下電器は人をつくる会社です。あわせて電気製品を作っています』というのは、松下幸之助さんの残した名言の一つです。
    わが社でも同じようなことが言えるような活動にしていきたいものです(^^♪

  • 2024.11.27 QCサークル大会「優秀賞」受賞

    取引先様で開催されたQCサークル大会にわが社を代表して射和工場の「MONSTERサークル」さんがエントリーし、見事『優秀賞』を獲得しました。
    過去には最優秀賞を受賞したこともありますが、わが社のQCサークル活動は決して賞レースではありませんので、これからも『ENJOY!』することを第一に取り組んで行って下さい(^^♪
    でも ”おめでとうございます‼” (^^)/
  • 2024.11.18 上川工場構内路面補修

    毎日数十台の大型トラックの出入りがある上川工場では時間の経過と伴に構内のいたる所に路面の凹みが生じてきます。
    路面の凹みはフォークリフト構内輸送時の荷物の転倒を誘発しますのでドライバーさんも気が気でありません。

    雨の中工事にご対応くださいました田村組さんいつもありがとうございますm(_ _)m
    見違えるようにきれいになりました。これでトラック・フォークリフトも安全に構内輸送できます(^^)
  • 2024.11.2 QCサークル活動フォロー会 

    第22期のQCサークル活動が始まりました。
    わが社のQC活動の共通のテーマは『ENJOY!』です。日常業務では中々できないことに、沢山チャレンジして、いっぱい失敗して、目一杯楽しんで下さい(^^)/

  • 2024.9.21 第21回QCサークル発表会

    第24回目のQCサークル発表会を開催しました。
    5ヶ月間の活動の集大成である発表会、どのサークルも皆さん立派に発表してくれていました。
    「ものづくりはひとづくりから」の理念の基、人財育成の一環としてこれからもQCサークル活動を継続して行きたいと思います(^^♪。

    見事最優秀賞に輝いた「UG⇑HEARTS」サークルの皆さん

  • 2024.9.14 太陽光発電設備増強

    上川工場とタキの屋根に太陽光パネルの増設をしています。
    カーボンニュートラル社会の実現にわが社も微力ながら貢献したいと思います。

  • 2024.9.9 新棟棟上げ

    上川工場の新しい建屋の棟上げが無事に済みました。
    引き続き安全第一優先で工事をお願いしますm(__)m
  • 2024.8.26 フォーリフト納車

    新しいバッテリー式フォークリフトが納車されました(5号車)。
    これにてわが社で使用する全てのフォークリフトがバッテリー化されました。今後もカーボンニュートラル推進に向けて様々な取組を実施してまいります。

  • 2024.8.5 QCサークル活動フォロー会

    第21期QCサークル活動最終4回目のフォロー会でした。
    どのサークルも概ね計画通りに進んできており安心しました。
    お盆の大型連休を挟みますが、停滞することなく9月の発表会に向けてラストスパート頑張って下さい^^/

  • 2024.7.27 第2駐車場拡張

    新棟建設にあたり敷地内駐車場の使用が出来なる為、第2駐車場の拡張工事を実施しました。
    約40台分の駐車スペースが確保できました。

  • 2024.7.5 QCサークル活動フォロー会

    第21期QCサークル活動3回目のフォロー会でした。
    活動2ヶ月が経過し進捗具合も様々ですが、どのサークルも総じて立ち止まることなくできることを積み上げてくれている印象です。
    猛暑が続く中、日常業務だけでも大変ですが、次の一ヶ月もENJOYして活動に取り組んで下さい^^/

  • 2024.6.26 自主清掃活動

    上川工場の裏を流れる用水路に時折ゴミが引っ掛かっているのを見掛けます。
    心無い人が捨てたのかも知れませんが、雨で増水して海に流出してしまうと『海洋プラスチックゴミ』となってしまいます
    プラゴミは分解されることがなく永遠に海を漂い、海洋生物たちが誤飲したり絡みついてからだの自由を奪ってしまいます。
    見つけた社員さん達が自主的に回収してくれていました。
    地球の為に自分たちで出来ることから!
    自分以外の誰かの(何かの)為に行動できるって素晴らしいです(^▽^)/。
    『利他の心』ですね(^^)



  • 2024.6.7 QCサークル活動フォロー会

    第21期QCサークル活動二回目のフォロー会でした。
    一回目のフォロー会での指導事項を踏まえてどのサークルも着実に活動が進んでいました。
    回を重ねるごとにQCサークルを通して社員さんの成長している姿がうかがえます(^^)。
    次の一ヶ月もENJOYして活動に取り組んで下さい^^/
  • 2024.5.24 不良発見 感謝表彰

    先日上川工場物流倉庫で「不良発見 感謝表彰」が行われました。
    これは当社の物流倉庫で働く社員さんが発見してくれた生産元責任の不良を「見つけてくれてありがとう」の意味を込めて年に一度行われているものです。
    皆さんの”気づき”のおかげでお客様に不良品を流出させることなく済みました。
    またわが社の信頼度UPにも貢献してくれてありがとうございます。
    これからも”気づきのアンテナ”を敏感に立てて頑張って下さい(^^)/




  • 2024.5.10 QCサークル活動フォロー会

    第21期のQCサークル活動が始まり、今回から1グループ増えて全6サークルでの活動となりました。
    『ENJOY!』することがわが社のQCサークル活動のモットーですから、チャレンジすること、失敗することを沢山楽しんで9月の発表会に向けて5ヶ月間頑張って下さい(^^)/

  • 2024.4.27 フォーリフト納車

    新しいバッテリー式フォークリフトが納車されました(23号車)。
    わが社ではカーボンニュートラル推進の一環としてバッテリー式フォークリフトへのへシフトを進めています。


  • 2024.4.25 つつじ満開

    今年も上川工場のつつじが満開に咲き、ひと時の癒しを与えてくれています(^^)

  • 2024.4.15 射和工場 女子トイレリニューアル

    この度射和工場の女性従業員さんたちの念願が叶い、女子トイレがリニューアルされました。
    盛大にテープカットセレモニーを開催した後に皆で見学(^▽^)/
    やっぱりキレイで新しいトイレは気分がよいですね。
    大切に使って下さい(^^)

  • 2024.4.12 ペットボトルキャップ回収活動

    2022年11月から始めたペットボトルキャップのリサイクルによるワクチン費用支援活動。
    1年5ヶ月経過し、これまでトータルで約20,000個(46㎏)のペットボトルキャップを回収しました。
    ポリオワクチン23人分相当になります。
    ワクチン接種を待つ世界の子どもたちに行き渡り感染症予防に役立ってくれることを願います。
    協力してくれた皆さん、ありがとうございました! こういった活動を通じて「利他の精神」を育んで行きたいものです。

  • 2024.4.5 桜満開

    上川工場から射和工場・タキへ向かう途中の櫛田川沿の桜並木。
    今年は例年よりも1週間ほど遅いですが、満開の桜にひと時の癒しをもらいます(^^♪

  • 2024.4.4 タキ工場の防火水槽

    2年前に当ブログで紹介した、タキの防火水槽で飼育?しているコイと金魚。
    金魚は当時2匹だけでしたがいつのまにか家族が増えています…(^^;


  • 2024.4.1 椿(つばき)

    今年は桜の開花が遅れていますが、構内の椿(ツバキ)は連日の小春日和続きで一輪だけ花が開きました。
    例年4月中頃から先始めて末くらいに満開を向かえますが一輪だけ先走りです(^^;